真面目な話をしよう その3

わしは目標を決めたりはせんな

理由は、そもそも決めてがんばらなあかんような目標や目的地は
「得意なこと」や「向いていること」や「息してるレベルで当たり前にやってしまえること」と
全然ちゃうやろ
自分らも心当たりあるはずやで
教室の後ろに毎年4月に書いて貼ってるんちゃう
あの「個人目標」ってやつ

人は目標定めたら
そこに向かうルート(道)がある(分かる)わけやから
目標に到達するまで、そのルートを情熱を持って(気合い入れて)一直線に進むイメージもつやろ

でも想像してよ
「得意なこと」や「向いていること」や「息してるレベルで当たり前にやってしまえること」するのに
情熱(気合い)いる????

しかもそのルート(道)って客観的にみて(外から見て)のもんやから
これまさしく、わしの一番苦手な「他人軸」の極みやで

もし「得意なこと」や「向いていること」や「息してるレベルで当たり前にやってしまえること」に導かれて目標ができたら
そこにたどり着くルート(道)は100%「自分軸」でいってみようや
「得意なこと」や「向いていること」や「息してるレベルで当たり前にやってしまえること」のルートでいくいうことや

わしも想像してもた
みんな大人になってやな「常に情熱(気合い)持って仕事に取り組んでます」なんて言うてたら
その仕事、全然「得意なこと」や「向いていること」や「息してるレベルで当たり前にやってしまえること」に導かれてへんやん(宗教ちゃうど)

そうやって自分軸のやつは、いつでも新しいモチベーション(大きい小さいは関係ないで)を見つけては、それに点火して燃料として使いながら進んでいけるねん

今日はここまでやな

次回は時期も時期やしちょっと受験のことにもふれたろか

コメント

タイトルとURLをコピーしました